CSR活動
社会貢献基本方針
マースグループ行動規範
(7)社会への貢献
私たちは、地域社会とのコミュニケーションを図り、協調しながら、企業市民としての責務を果たすと同時に、生活環境への配慮を心掛けた事業活動を行います。
社会貢献活動について
マースグループでは、1年を通して様々な社会貢献活動を行なっています。
公益財団法人マース奨学財団の活動に賛同
公益財団法人マース奨学財団は、経済的理由により品行方正、成績優秀でありながら修学が困難である学生を少しでも奨学援助することで、国際化社会に勝ち残るための人材育成支援を行っています。
当社グループは、公益財団法人マース奨学財団の活動に賛同し支援しています。

具体的な社会貢献活動につきましては、以下の通りです。
マースグループホールディングス本社周辺に勤務する方を対象に、インフルエンザ集団予防接種を実施しました。今回、当社グループでは総勢127名が受診しました。インフルエンザの流行は12月下旬から3月上旬が中心になるため、12月中旬までに予防接種を受けるのが一番効果的です。
予防接種を受ければ、万一インフルエンザにかかる事があっても、重症化や合併症を防止できます。また、手洗いうがい・人が集まる場所でのマスクの着用・加湿器の使用など、各自で日常的に予防に取り組んでいく事が大切です。

マースグループホールディングス本社周辺に勤務する社員を対象に、第10回集団献血活動を実施しました。今回は、コロナウイルス感染症対策をしながら実施し、71名が参加しました。
当社グループでは今後も引き続き、輸血を必要としている人の生命を救うため、また自身の健康管理のため、集団献血活動を行ってまいります。

マーストーケンソリューション諏訪工場において、ISO14001の更新審査を受け、更新しました。2002年に取得して以来、環境活動を続けています。
諏訪工場における環境負荷の大きいもの(産業廃棄物の排出、電力の使用、化学物質の環境影響等)を中心に、産業廃棄物の排出量や電量使用量の低減、化学物質による環境影響を防ぐための予防活動などをしています。
具体的には、「廃棄物の分別活動」「段ボール等の資源の再利用」「敷地内の緑地保全」「環境法規制の順守」「地域との公害防止協定活動」などに取り組んでいます。
日々私たちが排出する産業廃棄物は、今まで中国へ輸出され処分されていましたが、中国での環境負荷が大きくなったため、現在は輸出が制限されています。その結果日本国内でも影響が出始めていますので、注視しながら環境活動に取り組んで行きます。

